物件やサービスに関する疑問を解決できます

Q&A

各種サポートをご利用いただく上で、不安なことやご不明な点はございませんか。お客様からお問い合わせが多いよくあるご質問とその回答をまとめているため、参考としてご覧ください。会社やサービスについてのご理解を深めるためにご活用いただけます。

Q マイホームの購入計画をたてるときどのような事に留意すればよろしいですか?
A

住みたい地域を決めます。 その際に、交通の利便、生活環境、発展性など、何に重点を置くかを決めます。 資金計画は堅実に計画しましょう。 借入金は無理なく返せる金額に設定します。 ローンの借入先を決めます。 それぞれ融資条件や返済条件が異なりますので、各金融機関へ確認します。

Q 頭金(自己資金)はどのくらい必要ですか?
A

一般的には物件価格の10%~20%程度必要になります。購入価格以外にも、 税金・ローンの事務手数料などが現金で必要になるので、注意する必要があります。

Q 広さの単位はどのようにみればよいのでしょうか?
A

1坪=2畳(帖)≒3.3平米という関係になります。 A.○平米×0.3025=○坪というような計算をよく行いますので、覚えておくとよいでしょう。

Q 坪単価とよく言いますが、どのように出しているのでしょうか?
A

売買価格を物件の坪数(面積)で割った結果のことです。 売買価格2,500万円、面積50平米の場合だと下記のようになります。 25,000,000円÷50平米=,500,000円(平米当り) 500,000円×3.3平米=1,650,000円(坪当り)⇒坪単価

Q 他のローンがある場合、住宅ローンを借りることはできますか?
A

現在のローンの毎月の返済額と住宅ローンの毎月の支払いが可能かどうかを審査しますので、借入額に影響が出てきます。

Q 徒歩〇分とは、どのように計算しているのですか?
A

80mを1分として計算しています。ただし、信号待ちや坂道などは考慮されていません。 最寄駅の出入口が複数ある場合はアクセスが一番よいところが基準になります。

Q 重要事項説明ってどんなもの?
A

宅地建物取引業法上、不動産業者の宅地建物取引士が、契約が成立するまでの間に、 売主様・買主様に対して売買物件や取引条件に関する一定の重要事項の説明をすることが義務付けられています。 当社では、宅地建物取引士の資格を持った営業担当が、所定事項が全て記載された「重要事項説明書」でしっかりとご説明いたします。

新たに不動産売却をご検討中のお客様に、横浜で仲介もしくは買取による売買サポートを行っています。これらはそれぞれ性質が異なり、ご要望や物件の状況などを考慮しながら最適なご提案をいたします。いずれもお客様を一番に考えた上でのご提案を心掛け、会社の利益のみを追求することはいたしません。また、ご不明な点があればご質問も受け付けています。丁寧な対応と分かりやすい回答を心掛けているため、気になることがあればお気軽にお問い合わせください。よくあるご質問も掲載しており、併せてご参照いただけます。